IBクルーブログ 日々奮闘するIBクルーの日常をご紹介!

ワーママのひとり言Vol.5
こんにちは。
現在8歳と6歳の息子たちを絶賛子育て中のワーママK.Jです。
 
早くもあと2カ月弱で1年も終わりですね。
今年はとうとう我が家にサンタさんが超人気ゲーム機を持ってきてくれるそうです・・・。
私も夫も最近のゲーム事情がさっぱり分からず、とにかく近くの電機屋へ。
※この後3時間半も滞在するとはつゆ知らず・・・。
 
人気商品ですのでサクッと予約をして帰るつもりでしたが、
どうやらWi-Fi環境がないとゲームの継続が難しいという事実に直面し、
その場で携帯会社のお兄さんが登場。
実は私も夫も携帯会社はこちらを利用。
 どうやらお兄さんもそれを察知したご様子。

お兄さん「実は今Wi-Fiをご契約頂くと家電製品33,000円引きキャンペーン中なんです。」

なんと?それって超人気ゲーム機が実質無料じゃないですか!
そして何となく、今のご時世子ども達の学習環境の為にも将来Wi-Fi必要なのかなぁ...と、思っていた私。

お兄さん「しかもWi-Fiを契約すると携帯料金も割り引きになります。」

これは夫も心を動かされ、見事契約承諾。

携帯会社ブースで契約手続きをする為に移動し、自分の携帯を取り出すと、お兄さんの眼光が私のボロボロ携帯へ。

お兄さん「ちょっと危険な状態ですね〜。データも飛んでしまう可能性が...ちなみに今機種変更されると...◯△\%$...」

実は前から機種変更した方が良いかな〜。でも時間がないからいつか、いつかと思っていました。

まさかそれが今日だったなんて笑


さらに、夫も機種変更をしたかった事が発覚!
じゃあもう、今日しかないだろうと、夫婦揃って機種変更。

さて、何が言いたかったかと言いますと、
そもそも超人気ゲーム機を求めて電機屋に来場した夫婦2人が、
結果、Wi-Fi契約と2人とも機種変更をした。と、言う事実。

来場前まではこれっぽっちも思っていなかったのに。

お兄さんの告知と説明で潜在的に思っていた事が一気に顕在化しました。
きっかけはサンタがゲーム機を運んでくる事から始まりましたが、潜在的に子どもの将来の為に必要なのかも...
そろそろ何とかしなきゃ...と、思っていた。

これは住宅購入層にも置き換えられる出来事ではないかと思います。

普段は郵便ポストに入っている住宅案内のチラシ。
忙しいし時間もないし、気に留めていなかったのでゴミ箱にポイ。

でも、例えばそれが子どもが通う学習塾で「効率的に学習出来る空間や間取りがあるマンション!」なんて紹介されてたら?
そしてご成約キャンペーンで学習机プレゼント!なんてあったら?

幼稚園や保育園から持ち帰るママの情報冊子に、「子どもが自主的にお片づけできる導線や収納のある家!」
なんて紹介されていたら?
そしてご来場特典で魔法のお片づけセットがもらえたら?

あくまで例えばですが、リアルの生活で思っている事が叶えられるなら、潜在的に思っていた事に届く事もあるかもしれません。
私のように...笑

私たち、インターブレインズは、まさに住宅・不動産企業の住まいのユーザを創り出す事を使命としています。

今回はまさにそれを身をもって体感できた出来事でした。
改めて考え直すきっかけをくれたサンタさんと子どもたち?に感謝ですね。

だいぶ早いですが、皆さまも素敵なクリスマスをお迎えください。
| カテゴリ : 営業 K.J |  |
ワーママのひとり言Vol.4
こんにちは。
現在7歳と6歳の息子たちを絶賛子育て中のワーママK.Jです。

明日から4月、新学期が始まります。
長男は小学校2年生に、次男は一昨日誕生日を迎え、本日最後の保育園登園、
そして明日はいきなり小学生として学童へ登校です。
ただでさえ6歳児の環境が大きく変わるという事は本人も相当のプレッシャーだと思いますが、
その中で新型コロナウィルスの影響で卒園式短縮、入学式(現状は少人数で開催の方向)と、
世の中の状況はもちろん理解しておりますが、親としては複雑な気持ちでおります。

私の周りのワーママの中では、大企業勤めの友人は早々に週2回?3回の在宅勤務に切り替わり、
保育園や学童に子どもを通わせながら自宅で仕事をしていますが、
中小企業や自営業の友人はなかなか難しいようで、不安を抱えながらも電車通勤しています。
インターブレインズでは今年開催予定だったオリンピック時の通勤困難等を予想し、
(コロナ拡大前に) 在宅勤務ができる様にとノートパソコンとスマホを新調し、体制を整えて参りました。

早速昨日(所用で)通勤が困難だったため、テレワークを実施。
移動中・待ち時間・敷地内等でオフィスにいる時と同じように業務ができました。
ここで思った事は、「世の中の状況を常に先読みして、それをいかに実行できるか」ということ。
この状況で「はい、明日から在宅勤務よろしく」と、言われても設備も環境も整っていなければ土台無理な話し。
今回は「やる」と決めたら迅速に実行し、結果を出す。というインターブレインズ魂が体現化されている
出来事だと思いました。

これは広告においても同じことが言えると思います。
不急不要の外出自粛が求められている今だからこそ、いつか自粛要請が解除されるであろうその時のために、
先読みして準備をしておくこと。その提案をクライアントにどう寄り添ってできるか。
世の中の動き、状況を見ながら常に考えていきたいと思います。
まだまだ不安な状況ではありますが、皆様もどうぞご自愛ください。
| カテゴリ : 営業 K.J |  |
ワーママのひとり言 vol.3
こんにちは。
現在7歳と5歳の息子たちを絶賛子育て中のワーママK.J.です。



あっという間に師走になりましたね。
このブログを書き始めた時はまだ梅雨でしたのに、時の経つのが早過ぎて...と、
毎年この時期皆さま思うのではないでしょうか。


さて、過去2回のブログで、下の階の住人の方との騒音トラブルのお話しをして参りましたが、
いよいよ今回完結編です笑


3ヶ月前は話し合いは平行線のまま、頭を抱えておりましたが、
下の階の方からこんなメッセージが主人に届きました。


「日曜日の12時から内見がありますので、その時間はなるべく家にいないようにして頂けますか?」


その後お引っ越しを考えていると言う旨のメッセージも届き、とうとうこの2年に及ぶ長い時間も
終わりを迎えるのか...と。


ただ、「なるべく家にいないようにして...」と、言う下りは置いておいて、この内見メッセージが毎週しかも、
平日夜中の2時とか3時に送られてくるのです。


いやいや、寝てますから〜??


薄々、と言いますか、気づいてはおりましたが、下の階の方と私達とでは、全く逆転の生活をしておりました。


下の階の方にとっては、お仕事から帰られてそろそろ寝ようか...の、頃に私達がバタバタ朝の戦争が始まり、
下の階の方がそろそろ起きようか...の頃にこれまたバタバタと帰って来て、夜の団欒が始まるわけですね。
お風呂に入っている音がうるさいと言われた時にはいよいよどうしようかと思いました。


結局この1ヶ月位、例の深夜の内見メッセージが届かなくなり、おかしいなぁ〜と、思いながら、下の階を
見に行ってびっくり。


表札も外れ、もぬけの殻でした笑


いつかはわかりませんが、もうお引っ越しされていたのですね。


と、言うことで、この度の騒動は2年近くに及びましたが、下の階の方がお引っ越しをされて終焉致しました。


でも結局、根本的な事は何も解決されないままでしたね。
やはりどちらかが出て行くまで、この手の問題は解決が難しいのでしょうか。


今回の件で私が住宅購入する際に思ったことです。


1.中古と新築を迷っている方は、価格だけで妥協しないこと!


2.マンションと戸建ともう一度メリット、デメリットを含め検討してみること!←特に未就学児がいらっしゃる方


3.迷ったらとにかくモデルルーム、モデルハウスを実際に見に行くこと!


今回子供の成長に合わせて出てくる住宅問題など、実際に経験してみないとわからない事があり、
これは騒音トラブルだけでなく、とても勉強になりました←ポジティブシンキング笑


今後何かの不安やお悩みを抱えている方に、そうそう、それそれ、と、思って頂ける広告をお届けできればと
思っています。




さて、今度はどんな方がお引っ越しされてくるのでしょうか...


ひとまず、皆さま少々早いですが良いお年をお迎えください。



| カテゴリ : 営業 K.J |  |
ワーママのひとり言 vol.2
こんにちは。
現在7歳と5歳の息子たちを絶賛子育て中のワーママK.J.です。

前回のブログで中古マンションの騒音トラブルに巻き込まれているお話しをしましたが、あれから3ヶ月経ち
また、近況と心境を綴ってみます。

騒音トラブルは下の階の住人なのですが、足音や物音が気になられるとの事で、音を最小限化するために、
下の階の住人立会いのもと、防音マットをひいてみたり、家具を動かしてみたり、生活範囲を変えてみたりしてみました。

が、一向に先方の納得いく「物音をなくす」事には至らず、平行線のままで今に至ります。
ここで問題なのは「物音を完全になくす」と、言う事なんです。
集合住宅において、上下左右の住戸からの物音を完全になくす...と言う事は可能なのか?色々な方に
聞いてみましたが、「完全に」なくす事は難しいそうです。

先方からは床下に防音床材を敷く工事をして欲しいとまで言われてしまい、多額の費用がかかりますし、頭を痛めております。

「あ〜、戸建だったら、いや、新築の最新構造のマンションだったら、こんな悩みはなくなるのだろうか...」
この3ヶ月間、私が思い続けている事でした。


マンションや戸建のチラシは週末になると毎回入って来るのでチェックしていますが、どれも私の悩みを
解決してくれそうな、と、言うかみんな同じ様なチラシばかりで全然頭に入って来ないのです。
私、恐らく3ヶ月前より住み替え願望数値が上がっているのに、響かないものなんだなぁ...と。

騒音トラブルは調べてみると、びっくりする位同じ悩みを抱えている方が多く、きっと私が担当する地域の方々も
多少なりともいらっしゃるのではないか...と、ふと思いました。

「じゃあそんなチラシ、you作っちゃいなよ」

ですよね。
まぁ誰もが私の様な悩みを抱えているわけではないにしろ、こう言った実体験を元に悩みを抱える方に響く広告を
今後もご提案して行きたいと思っております。

さぁ、早速今日からやってみよう!
| カテゴリ : 営業 K.J |  |
ワーママのひとり言
初めまして。
現在7歳と5歳の息子2人を絶賛子育て中のワーママK.Jです。
首都圏に入社してから早4ヵ月が経ちました。
前職は海外ウェディングに長く携わっておりましたので、業界を超えてまた一から脳みそフル回転??
少しは若返ったかしら?と勝手に思い込んでおりますアラフォーです。
日々の奮闘を世の中のワーママに共感して頂けましたら幸いです。

実は最近住んでいるマンションのちょっとした騒音トラブルに巻き込まれております。
元々共働きを考えて実家近くに住む??という事が大前提だったため、長男が産まれるタイミングで、
両親に勧められた中古分譲マンションを即契約したわけですが、夫婦地元ですし、環境も立地も申し分なく
全く不満も不安もなかったわけなんです。

ただ、有名大手企業のマンションとは言え、中古なので、今の最新設備や建築方法とは確かに程遠く(ふむ、やはり
住んでみてわかること)完璧な住まい選びって難しいのだなぁと、実感しております。

『住まい選びは一生のこと??』と言いますが、確かにその通りなんです。人生を重ねていくと、環境も変わり、自分も
歳を重ね、子供も成長して、十人十色でそれぞれの悩みが尽きないですよね。

私の親族は同じく騒音トラブルで分譲マンションから新築戸建てに住み替えましたし、近所の私の
両親世代の方は、戸建てから都心の新築マンションに住み替えました。
この仕事を始めるまでは気にもしていませんでしたが、結構住み替えする方多い??と、言うのも新たな気づきでした。

話しは戻りますが、そんなこんなで、私も改めて新しい住まいってどうなのかなぁ〜と、漠然と思い始めた
わけです。でもまだ全然購入を検討しているわけではありません。

はい、完全に潜在客です。どうしたら見込み客になるのでしょうか?笑
きっと同じ様に、それぞれ住まいの悩みを抱えている方がたくさんいらっしゃるはず。
自身の悩み解決と共に、これから紐を解いていきたいと思います。

少しでも皆さまの気づき、納得、そしてお悩み解決が出来るように日々奮闘していきますので、
これからもどうぞよろしくお願い致します。


| カテゴリ : 営業 K.J |  |