IBクルーブログ 日々奮闘するIBクルーの日常をご紹介!

プロセス

こんにちは。本社営業Yです。

 

五月下旬頃、毎年恒例田植え体験に、今年も娘と親戚の子供たちと参加して参りました。

この行事、私自身も中学生頃までは毎年参加していましたが、娘を出産してから久しぶりに

恒例行事として復活致しました。

 

毎年恒例とはいえ、一年ぶりです。田んぼに入る瞬間はいつもドキドキします。

中に入るとその感触は独特で、言葉では表現しきれないものです。

まっすぐに立てず、素早く動くこともできませんので、少しの移動も一苦労、かがんだ姿勢での

作業となりますので、腰への負担も相当です。

農業体験は楽しい行事ですが、小さな田んぼでも重労働であることを実感致します。

 

かつては広い田んぼを一つ一つ手で植える時代がありました。

その過酷さは想像以上でしょう。

自分たちで体験することでその大変さを実感することができます。

 

そして秋になると、田植え体験をした田んぼのお米が届き、それを精米しながら約1年かけて頂きます。

収穫したお米を精米するときの作業もまた一興です。

精米機に入っていくお米の音や、ボタンを押す瞬間は、わくわくするものです。

スーパーマーケットで手に入る精米されたお米は、袋詰めされて清潔な状態で販売されています。

しかし、そのお米がどのようなプロセスを経て私たちの食卓に届くのかを、具体的にイメージすることは

なかなか難しいものです。

 ですが、田植え体験を通じて、お米の成長過程や収穫の手間を自分自身で経験することで、

食品のプロセスについて知ることができます。

田んぼに入る瞬間のワクワク感、苗を手で植える感触、重労働による作業の大変さなど、実際の現場で

体感することで、農家の方々の努力や苦労を肌で感じることができます。

 

そして、収穫したお米を精米し、最後に炊き上げるという工程を通じて、お米が私たちの食卓に届くまでの

プロセスを実際に行うことができるのです。

 

私たちの広告制作に於きましても、一つ一つの工程がメッセージや価値を伝える重要な要素となります。

エンドユーザー様にとって魅力的でわかりやすい広告を作り上げることで、

ご成約につながるお手伝いができますよう、今後も一層努めて参ります。

 

| カテゴリ : 営業A.Y |  |
お花見

草花が咲き乱れ、街中が彩り豊かになる、春。

その象徴的なイベントであるお花見は、私たち日本人にとってなじみ深く、大切な文化の一つです。

そんなお花見で訪れる場所の一つに、名古屋市内にある鶴舞公園があります。

 

鶴舞公園には、約1000本の桜の木が植えられ、春になると美しい桜のトンネルを作り出します。

私が初めて鶴舞公園でお花見をしたのは、幼少期の頃。

当時は、まだ桜の美しさに気づくことはできませんでしたが、普段とは違う公園の賑わいにわくわくし、

お花見シーズンに出店される様々な屋台での食事や、広い公園を駆け回ることがとても楽しみでした。

 

学生時代には、友人と準備した食べ物を囲み楽しい時間を過ごしました。

  この季節になると、桜の下で友人たちと一緒に過ごした時間が鮮明に思い出され、心が踊ります。

 

そして現在は、家族とこの場所を訪れるようになりました。

娘は桜の花を見て大喜びし、公園内で遊び回っています。

昔 と比べ種類も数も増えた出店にわくわくしながら、桜の木の下で食べるのも、春の楽しみの一つです。

 

春の訪れを感じる桜の花は、人々を和やかな気持ちにさせてくれ、大切な人たちと一緒に楽しむ時間は、

思い出に残るものとなります。

それぞれの時期に、私は大切な人たちとの思い出を作ることができました。

幼少期には両親との思い出が、学生時代には友人との思い出が、そして現在は、子どもとの思い出が

同じ場所に残っています。

 

そんな様々な思い出が残る場所の一つである、お住まい。

私共は、ご購入するきっかけとなる不動産広告を制作させて頂いております。

クライアント様の思いを大切にし、共に考え、話し合い、一つ一つの制作物に丁寧な時間をかけています。

そして、その制作物がご購入者様にとって必要不可欠な情報を提供し、最良の選択をするための

一助となることを願っています。

人生において重要な選択の一つである、住まい探し。

私たちの制作する不動産広告が、お客様の大切な一歩となるよう、常に最良の広告制作に取り組んで

まいります。

  
| カテゴリ : 営業A.Y |  |
伝え方

ここ数日寒さが増し、本格的な冬の訪れを感じるこの頃。

師走もすぐそこ、気付いたら年末です。

 

 

さて先日、娘の習い事のお手伝いをさせて頂く機会がございました。

私自身、幼稚園から中学卒業まで続けた習い事です。

 

今回の私の役割は、低学年クラスのアシスタントでした。

 

先生の教え方を聞きながら、感じた事...

それは、伝え方が非常に分かりやすく明確だ。という事でした。

 

指導の中で『どう動くかではなく、何処を使って動かすか」表面的な動きの真似ではなく、

具体的に体のどこの筋肉を使うのか、体に触れ、どう使って動くかを

低学年に分かる表現で簡潔にお話しされていました。

 

私の現役当時、そのような明確な指導というよりは、抽象的な表現が多く、

まずは見て学び、後は努力と根性!と言った、スポ根スタイルが主流だったように思います。

当時はビデオで先生や、海外ダンサーの公演を何度も見返し、どうすればもう一回転回れるのか

どこを動かせば、あのしなやかな手の動きが出来るのか、日々研究をしていました。

 

そんな昔を振り返りながらレッスンに参加していて、「物事の伝え方」について考えさせられました。

 

何を伝えたいか明確に、情報を増やしすぎず、相手の理解度を意識しながらお話しをする。

常々頭にある事ですが、今回レッスンに入らせて頂けた事で、すっと腑に落ちました。

 

近頃は新規PJ立ち上げに伴い、お打ち合わせの機会が増えて参りました。

伝える際は心がけて臨むよう、改めて気付いた学びの多いレッスンでした。

 

余談ですが...運動不足のせいか、レッスン終わりは生まれたての子鹿のように脚がガクガク震え、

階段を降りるのに大変苦労致しました。


来年の目標の1つに、日々の運動を掲げようと思います。

| カテゴリ : 営業A.Y |  |
新しいチャレンジ

皆様はじめまして。

入社約半年、本社営業のA.Yと申します。

どうぞよろしくお願いいたします。


さて皆様は、来年2023年に創刊55周年を迎える『週刊少年〇ャン〇』というマンガ誌をご存じでしょうか。

『〇〇〇〇ボール』『ONE 〇〇〇〇〇』『〇〇の刃』など、国内に留まらず世界中で愛される作品を

次々と世に送り出す、日本を代表する少年マンガ誌です。

社会で頑張る方々の中に、〇ャン〇に育てられた・・・という方は少なくないはず。


 かくいう私もその一人で、周囲の友人たちが少女漫画に夢中になる中、毎週月曜に発売される

〇ャン〇を一早く読む為に小学校から急ぎ足で帰った日々が思い出されます。

 

 雑誌、単行本の発行部数共に、他のマンガ雑誌に大差をつけて1位を走り続けている『〇ャン〇』ですが、

最初からトップであったわけではありませんでした。

『週刊少年〇〇デー』『週刊少年〇〇ジン』の有名誌に、10年近く後塵を拝してのスタートであり、その為

有名な漫画家はすでに2誌で連載を持っている、そんな状態でした。

 

そこで『〇ャン〇』は、新人漫画家の登用に切り替え、「新人漫画大募集」と告知し、新しい才能を見いだし

育てていく方針をとりました。

次々と登場する新人漫画家は、常に新しい面白さを求める読者をワクワクさせてくれたことでしょう。

なんと『〇〇〇〇ボール』の作者、鳥〇先生もこの応募がきっかけとなり連載をスタートされたそうです。


そう、『〇ャン〇』は競合と一線を画す新しい一手をきっかけとし、少年誌トップへと上り詰めていったのです。

そしてトップに君臨する現在も、読者の心をワクワクさせるような、そんな斬新なコンテンツを

発信し続けてくれています。


弊社の行動指針のひとつに、『「その手があるか!」といわせます。』というものがございます。

『現場で発生する「とりあえず」「成りゆき」「手段がない」「マンネリ」を発生させず、20年以上の経験と

実績に加え、常に新しい発想を取り入れたコミュニケーションで、住まいのユーザーを創り出す。』

そういった意味の込められた、指針となります。


常にお客様に対しオーダーメイドのきめ細やかなご対応を、そして斬新な発想でワクワクするご提案を・・・

弊社指針を胸に、『〇ャン〇』のように常に新しいことにチャレンジする姿勢を忘れず、一つ一つの案件に

向き合ってまいりたいと存じます。

 

| カテゴリ : 営業A.Y |  |